ご家庭でできる災害対策
飲料水の備蓄
地震、台風など、広範囲で災害が発生した場合には、浄水・配水施設の損壊により送水が不可能になり、全面的な断水になることが予測されます。
企業団では、全力で復旧に努めますが、配水管の破損など復旧には時間がかかります。また、避難場所への応急給水も、送水施設の損壊の状況や道路事情により時間が左右されます。
このような場合に備え、ご家庭でも非常用飲料水を備蓄する習慣をつけましょう。
備蓄の目安…一人当たり1日3リットルで3日分
- 水道水を密閉できる容器(ペットボトル等)に空気が入らないように口一杯まで入れて、蓋をします。
- 直射日光が当たらない涼しい場所で保存します。保存期間は3日程度です。
- 3日が過ぎたら新しい水に取り換えましょう。
- 水道水は、塩素消毒されているため、この消毒効果がある間は細菌が繁殖しませんが、時間と共に消毒効果が消失し、雑菌の繁殖など安全性が損なわれるおそれがあるので、飲料水として保存する場合は、保存場所、保存期間にご注意ください。
お風呂の残り湯の利用
お風呂の残り湯は流してしまわずに貯めておくと、消火用水やトイレの流し水として利用できます。
避難場所の確認
災害はいつ発生するかわかりません。通勤や通学の途中で災害にあうこともあります。普段から家庭や勤務先でよく話し合い、避難場所(避難場所が給水場所となります。)を確認しておきましょう。
非常持ち出しチェックリスト
災害に備えて、非常持ち出し品などの備えが必要です。 下の表を参考に、自宅にある物をチェックして必要な物をそろえておきましょう。 非常持ち出し品は、両手が自由になるリュックサックなどに入れて、すぐに持ち出せるように、また、家族全員が分かるようにしておきましょう。
非常食料
- 飲料水(1人1日3リットルが目安)
- 乾パン
- 缶詰類
- レトルト食品
- インスタント食品
- 粉ミルク・ほ乳瓶
- 紙食器、缶切り
- わりばし
貴重品類
- 現金
- 預貯金通帳
- 印鑑
- 健康保険証
- 免許証
- 家や車の鍵
救急用具
- 傷薬
- ばんそうこう
- 包帯
- 脱脂綿
- 風邪薬
- 胃腸薬
- 持病薬
衣類
- 上着類、下着類
- タオル・ハンカチ
- 毛布
- 雨具
生活用品
- 万能ナイフ
- ライター・マッチ
- ガムテープ
- ティッシュ
- 洗面用具
- 裁縫道具
- 生理用品
- 介護用品
避難道具
- リュックサック
- 携帯ラジオ
- 懐中電灯
- 予備の電池
- ろうそく
- ヘルメット、防災ずきん
- 軍手
枕元に
- 靴(スリッパ)
- 懐中電灯
- 笛
車の中に
- 毛布
- 寝袋
- ビニールシート